最近、やっぱり人参最高というコメントで覆い尽くされたコメント欄を見かけますね。
このやっぱり人参最高とはどういう意味なのか。
由来や元ネタを紹介します!
やっぱり人参最高って、うさぎさんなのかな。
やっぱり人参最高とは?
初期の頃は、やっぱり人参最高とはスパムコメントだったそう。
#〇〇〇〇
#△△△△
#□□□□
#やっぱり人参最高
#●●●●
のような形で、大量のハッシュタグの中に含まれていました。
そもそもハッシュタグというのは、動画を見つけやすくするためにあります。
そのため、ハッシュタグは関連のある動画やコメントにつけてこそ動画に早くいきたくという意味があるのですが、スパムする彼らは関係のないものにハッシュタグをつけることで露出回数を増やそうとしています。
YouTubeの運営側からしても視聴者からしてもただただ迷惑なので、スパム行為とされるわけです。
このようにハッシュタグの後にやっぱり人参最高という謎の文字列が並んでいたのが初めの頃。
その後、それを真似る人が増え、ネタとしてやっぱり人参最高という人たちが出てきました。
ハッシュタグを付けずに、やっぱり人参最高というコメントが並んでるところを見たことがあると思います。
一部では、
〜すごいよかった。
やっぱり人参最高!
と使われています。
感想の後にやっぱり人参最高とつけるのがきまりごとです。
前の一文とは関連性皆無で意味不明です。
他にも、こんな使われ方をすることもあります。
やっぱり人参最高!
やっぱり人参最高!!
・
・
・
やっぱり人参最高!!
と、人参勢が一丸となってコメント欄を埋め尽くします。
知らない人が見ると、若者言葉が理解できないOLのような気分になります。
やっぱり人参最高の意味
面白がってやってるだけで特に意味はないように思います。
謎すぎて面白い、おそらく流行語系統の言葉のような感じですね。
前に流行った卍みたいな、とくに意味はないけど、なんか面白いという形で使用してると思われます。
昔も意味不明なスパムコメントがありました。
#山を絞ってS〇クス
収益化の都合上伏せ字になってしまいましたが、こんな謎コメントが流行した時期もありました。
意味不明すぎ。
やっぱり人参最高 まとめ
・やっぱり人参最高とは初期の頃はスパムコメントだった。
・最近は、意味はないけど面白いから使われている。
・卍みたいな感じ。
・流行語についていけない人の気持ちがわかる。
・山を絞って、っくすみたい。
コメント