プロ野球で勝利の瞬間に、〇〇ほーというのを耳にする方は多いのではないでしょうか。
今回は、れおほー、こいほーの意味と由来を紹介します。
「れおほー」「こいほー」の意味
れおほーは、どのような時に使われるかというと、埼玉西武ライオンズが勝利した時につぶやかれます。
こいほーは、広島東洋カープが勝利したときにつぶやかれます。
れおほーの意味は埼玉西武ライオンズワンダホー、あるいは埼玉西武ライオンズやっほーという意味です。
勝利した喜びを(ワンダホー)wonderful、(ヤッホー)yo-ho、と言い表しています。
こいほーも同じく、勝利の際の喜びを表した言葉になります。
実際の使用例はこのような感じ。
L5-3M
れおほー!ビジターでのオープン戦最終日は勝利で終わることが出来ました!
将平のタイムリーや中村外崎のホームランと、たくさん収穫できましたね!
15日からのホーム戦でもどんどん勝ってもらいましょう!— 所沢同獅会 (@dohshikai_lions) March 13, 2022
れおほー!
トノも将平もこの調子でシーズン入ってくれれば…!
なべUも修正しながら6回投げきってくれたのでそこはよかった
心配なのは山川、呉くんかなぁ
オープン戦のうちに上げてきて欲しいですね#seibulions— さわみー (@sawal1111) March 13, 2022
ナイスゲームでした🎏🎏🎏
こいほー🎏気温も21℃でとても過ごしやすく上本選手の最高のサヨナラホームランも合わさってカープファンにとってとても良い日曜日になりましたね☀️
開幕まであと2週間
実戦で各選手のプレイも見れているのでそろそろライブで野球談義でもしたいと思うとります⚾️— カープ鳥きのした十日市店 (@carpdori) March 13, 2022
このほかにも、
連勝れおほー、連勝こいほー
れおほー連敗脱出、こいほー連敗脱出
生こいほー、生とらほー
という使われ方をします。
「れおほー」「こいほー」の由来
なぜ、埼玉西武ライオンズが勝利したら、れほほーというのでしょうか。
「ほー」は、ワンダホーややっほーの意味を持っているそうです。
応援しているチームが勝利した喜びを「ほー」という言葉で表しています。
れおほー、の「ほー」名前に、なぜ「れお」なのかというと、埼玉西武ライオンズのライオンから来ています。
ライオンはラテン語で「れお」と言います。
というわけで、それらをつなげて、埼玉西武ライオンズが勝利した喜びを「れおほー」と言い表しています。
こいほーの由来はというと、ほーの部分は先ほどと同じで、喜びを表しています。
なぜ「こい」なのかといえは、広島東洋カープのカープは英語で鯉という意味があるからです。
そういうわけで、広島東洋カープか勝利したとき喜びを「こいほー」といいます。
コメント