「元素記号なかなか覚えられない・・・」
といった悩みは、正直出てくると思います。
覚え方は、多種多様でいろんな語呂合わせがありますが、それで覚えやすい人もいれば、覚えにくい人もいます。
なので、今回は、中学生でも覚えられるように、たくさんの語呂合わせや、歌で覚える方法、ジャニーズなどの
さまざまな覚え方を用意したので、是非覚えやすいものを見つけてみてください。
元素記号の覚え方1・水兵リーベ
やはり、だれしもが聞いたことがある語呂合わせ、こちらは、オーソドックスで最も覚えやすいものだとされているので、紹介しておきます。
水兵リーベ僕の船 名前あるシップスクラークか
水(H)兵(He)リー(Li)ベ(Be)ボ(B)ク(C)ノ(N、O)フ(F)ネ(Ne)
ナ(Na)マエ(Mg)アル(Al)シッ(Si)プ(P)ス(S)
クラ(Cl)ー(Ar)ク(K)カ(Ca)
となっています。当時自分も、これで覚えました。かなり覚えやすい王道の覚え方だと思います。
これには続きがあって、大学受験などで化学を使う人はぜひ、この先も覚えたほうがあとあとかなり楽なので、紹介しときます。
スコッチ暴露マン 徹子にどうせ会えんが 芸斡旋ブローカー
ルビー爺さんストローいじる。荷物おぶって持って狂って老人パラダイス。
銀行カードと印鑑、スースーすべって 行く帰省。
と続いていきます。
スコ(Sc)ッチ(Ti)バ(V)クロ(Cr)マン(Mn)テツ(Fe)コ(Co)ニ(Ni)ドウセ(Cu)アエン(Zn)ガ(Ga)ゲイ(Ge)アッ(素As)セン(Se)ブロー(Br)カー(Kr)
ルビージイサン(Rb)ストロー( Sr)イ( Y )ジル( Zr)。ニモツオブッテ( Nb)モッ( Mo)テク ( Tc)ルッテ( Ru)ロウジン ( Rh) パラダイス( Pd)銀行(Ag)カードと( Cd)インカン( In)スースー( Sn)スベッ(Sb) テ( Te)イク(素 I)キセイ(Xe)
となっています。受験化学では、亜鉛くらいまでは覚えておきたいところですが、難関大レベルになると覚えてれば覚えているほど、受験生が間違えがちな問題を取ることができて、アドバンテージになります!
元素記号の覚え方2・縦に覚える方法
横に覚えることができても、それに加えて縦でも覚える必要があります。
というのも、縦は同族元素といって同じ族に含まれる元素、つまり性質が似ているので、それをセットで覚えることで、無機化学などでは特に、力を発揮します。
ここで、すべてを覚える必要はなく、金属元素は、縦のつまり族によって性質がわかれているというような見方をしないので、非金属元素のみ縦で覚えるという形をとります。
さっそくみていきましょう。
アルカリ金属元素(1族)
Li Na K Rb Cs Fr
リッチな母ちゃんルビーせしめてフランスへ
アルカリ土類金属元素(2族)
Ca Sr Ba Ra
キャッスルのバラ
13族元素
B Al Ga In Tl
バールがインテリア
14族元素
C Si Ge Sn Pb
苦しげにすんな
15族元素
N P As Sb Bi
にっぽん明日はサービスびより
16元素
O S Se Te Po
おっさん背中に鉄砲(かつぐ)
ハロゲン元素(17族元素)
F Cl Br I At
ふっくらブラウス私に合っている
希ガス元素(18族元素)
He Ne Ar Kr Xe Rn
変ねぇアルコールくさいラドン
以上のようになっています。自分も、これを覚えたら無機化学の得点がかなり上がったのを記憶しています。
是非覚えてくださいね。
元素記号覚え方3・歌:ジャニーズ嵐のhappiness・長濱ねるなど
こちらは、上記の語呂合わせでどうしても覚えられない、や覚えられない場所があるといった方向けに、歌で覚える方法がいくつかありますので、是非いくつかごらんください。
嵐のhappinessで覚える方法
長濱ねる 元素記号の覚え方(フル)
スイヘイリーベ バニラビーンズの歌
ぜひ、参考にしておぼえてみてください!
コメント