683から始まる電話は詐欺?かけ直さない方がいい?
683はニウイという国の国際番号です。
詐欺かどうかはわからないですが、詐欺のケースが多いです。
ニウイに知人がある方は、その知人からの着信かもしれませんが、詐欺かもしれません。
困りましたね。
ニウイに知人がいるなら電話番号を登録しておきましょう。
それて見分けることができます。
これは詐欺とはいっても、電話をかけ直したあなたに請求書が届くわけではありません。
日本の携帯会社に届くケースがほとんどだからです。
このワンコール詐欺は電話のかけ直しを狙っています。
電話に応じられる前にワンコールで切り、相手から掛け直しがあった場合に高額の請求をすることで利益を得ています。
高額の通信量を請求されるのは日本の携帯会社であり、あなたが支払う必要はありません。
とはいえ、実際に日本在住の高齢の方が多額の請求にあったというケースもあるようなので、そのようなルートもあるのかもしれません。
いずれにせよ、この詐欺に合わないようにするには、かけ直さないことが肝心です。
なぜなら掛け直しする相手に対しては、より積極的に狙われる可能性があるからです。
どのようなシステムで、詐欺グループが利益を得てるとかというと、
海外の携帯会社と詐欺集団が契約を結ぶことが多いようです。
電話の場合、発信者が通信量を支払わないといけませんので、掛け直しを狙い高額請求をし、その利益を海外の携帯会社と詐欺師で契約に沿って利益を得る形です。
海外の携帯会社からすれば、その詐欺師とウィンウィンな関係であるため、契約しているのかもしれません。
大量にランダムでワンコールで切るアルゴリズムを使って掛け直しを誘発し、わざと通話を長引かせるようにしているわけですね。
以上、まとめとして、683から始まる電話番号がワンコールで切られた場合は詐欺のケースが多いという結論です。
そのような着信が自分にかかられていた場合は無視をきめこみましょう!
めんどうごとはまっぴらです!
コメント